40歳未経験からのインフラエンジニア

工場勤務から派遣SEに転職したおじさんの話

Python 3 エンジニア認定基礎試験に落ちた話

こんにちは!
ひょうタンです。

今年の1月から設計・開発に入りまして、何とかクビにならず業務を続けております。
周りのレベルが高く毎日勉強しないと全くついていけない日々が続いており、新しい知識を覚えるのが好きじゃない人は耐えれないんだろうなと改めて実感しました。

さてそんな私が今回「Python3エンジニア認定基礎試験」を受験した感想をお伝えしようと思います。

何故こんなマイナー試験を受験したのかといいますと、業務でPythonのコードを記述する必要が出てきまして折角なら資格を取ろうと思ったのが理由になります。
自慢じゃないですが、この業界に入って1年3ヶ月経ちましたが一度もコードを書いたことはありません。

そのため全く知識がない私のような人間がスタートする際にはどうしたらいいのか悩んでいる人の参考にもなればいいなと思った次第です。

実際にPythonを勉強するにあたってYoutubeや人気な書籍を色々と参考にしましたが、別のプログラム経験があるのが前提で説明されているのが殆どになります。

経験がない私にとってはさっぱりわかりません。
そんな人にお勧めなのは「ゼロからのPython入門講座」です。

www.python.jp

ここである程度基礎を固めれれば、本に書かれている用語や意味がわかるようになると思います。

次に10冊ほど本を買って個人的に良かった書籍が下記の本になります。

 

こちらの問題集は解答の説明がとても細かく記載されており、本当に初心者のために丁寧に説明してくださる作者の気持ちが感じられるよい書籍でした。

Python[完全]入門」の本を読んだあとに是非一緒に買って欲しい本です。

そして試験の結果がですが、タイトルにもあるように落ちました!(笑)
40問中28問正解すれば合格なのですが、私は24問でした。

原因としては組み込み関数やライブラリなどある程度覚える必要があったのですが、そこら辺が全く覚えられていなかったのが致命的でした。

落ちておいていうのもあれですが、試験自体は普段からPythonのコードを書いている人であれば勉強しなくても受かるレベルだと感じました。

なので私のような初心者の方は合格率70%ということばで油断せずに、教科書に載っているコードだけじゃなく、色々なPythonのコードを見ることをお勧めします。

また5月辺りに再受験してみようと考えておりますので、そのときは良い結果を報告できればなと思います。

 

在宅勤務中のおじさんが愛用する日用品

こんにちは!ひょうタンです。
最近はPythonの勉強ばかりしており、毎日泣きそうになっております。
40歳過ぎのおじさんにはかなりキツイですが、何とか勉強を続けております。

本日は私が在宅時に愛用している日用品をお勧めしたいと思います。
面倒くさがり屋の方にはピッタリなアイテムばかりなのでぜひ皆さんも一度は試してください!
※現在はAmazonセールで安くなっているのでぜひチェックしてみてください。

まずはこれ!サンナップの紙コップです。

これがないともう生活が出来ないくらい愛用してまして
この紙コップのいいところは280mlとコーヒーを淹れるのに丁度よく、また50個入で570円程度と安いところです。
耐久性も申し分なく、私はこの紙コップに1日2回コーヒーを淹れて使い終わったら捨てるといった使い方をしております。コーヒーが漏れたり嫌な匂いもせず、コップを洗う手間もないためお勧めです!

 


次がこちら!おーいお茶のスティックタイプです(100本入り)

こちらはスティックタイプになっているのがポイントで、必要な分だけをサッと淹れれます。またパックタイプみたいに粉が周りに飛び散ったりしないのが最高です。
抹茶入で香りもよく、スティックタイプなので持ち運び出来るのも便利です。
セールで買うと2,000円程度で買えるので私はいつもセールに買っております。

 

 

そして最後はこれ!チョコレート効果カカオ72%1kgです!
やはり頭を使っていると甘いものを食べたくなるのですが、在宅勤務だと運動しないので体調管理に気をつけるようになりました。
こちらは1個20kal程度と低く、1日5個程度を目安に食べております。
通常のチョコに比べてはるかカロリーが低く、健康にも良いので体重が気になっている方には特にお勧めしたいです。
こちらもセールだとかなり安く買えるので私はいつも1kg買いをしております。

以上が毎日愛用している日用品になります。
その他にも諸々あるのですが今回は特に使用頻度が高い物をあげてみました。
皆さんもお勧めがありましたらぜひ教えてくださると嬉しいです!

インフラエンジニアはコードを書けなくても大丈夫?という質問について

こんにちは!
ひょうタンです。

今回はインフラエンジニアであればコードを書けなくても大丈夫ですかといった質問をみかけたのでそれについて自身のお話をしていきたいと思います。

結論から言えば書けるようになりましょうです!

正直、運用保守監視などの業務であればいらないかもしれませんが今後スキルアップしていきたいなら必ず書く必要が出てきます。

私も以前はクラウドの運用保守業務を担当しておりましてたが
その時は手順書がありましたので手順通り実施していれば問題なく、実際コードを書く機会はありませんでした。

しかし今年から入った案件で設計構築の業務も担当することになりまして、ここまでコードを書く勉強をしてこなかったことに対して物凄く後悔しております。

特にこれからクラウドエンジニアを目指す方であればPythonは必須です。ついでにJsonYamlも最低限読み書きできるようになっておきましょう。

正直なところLinuxの操作さえできれば問題ないだろと甘く考えておりましたので、現在は毎日帰宅してから必死にコードの勉強をしております。

Pythonは聞いたことあるけど、YamlJsonは初めて知ったという方はこちらの動画がとても参考になりますでよければ御覧ください。

www.youtube.com

過去の私のように書けなくても大丈夫だろと考えている方いらっしゃいましたら、今のうちに勉強をしておくことを強くお勧めします!

 

最近買って良かった周辺機器

こんにちは!ひょうタンです。
今回は自分が最近買って良かった周辺機器をご紹介したいと思います。

まずはこれAnker Soundcore AeroFitです。

私はカナル型イヤホンが大の苦手で、自宅ではずっとヘッドフォンを使ってました。
ただ流石に長時間は蒸れるし、持ち運びも困るのでいいのがないかずっと悩んでいたところこちらが発売され即座に購入しました。

私は長時間つけることも考えて軽い方を購入しましたが大満足です。
11時間連続使用もできるので仕事でも使えますし、カナル型が嫌でながら聴きできるイヤホン探している方にはお勧めです!

 

またAnkerの宣伝になってしまうのですが
お勧めしたいのがこれAnker HDMI Switch です!
在宅ワークで借りているノートPCからHDMI出力で自宅のディスプレイに表示させているのですが、挿せる箇所が一箇所しかなく毎回抜き差しをしておりました。
毎日何回も抜き差しするのが面倒で切替器でいいのがないのか探していたのですが、よく分からないメーカーの製品だったり高額商品しかありませんでした。
そんな中、今年になって発売されたのがこちらの商品です!1,690円と安くボタン一つで切り替えできるの抜き差しする必要がなくなりとても楽になりました。
やはり在宅時の環境を整えるのは大事なので私のように画面の切り替えに悩んでいる方にはお勧めしたい商品です。

最後にお勧めしたい商品はこちら!
MOFT 非粘着式 ノートPCスタンド ノートパソコンスタンドです!

類似品が沢山ありますので注意して欲しいのですが、非粘着式の方を私は購入しました。これが本当に便利でして持ち運ぶにも楽ですし設置も数秒で準備出来ますのでどこでも使えます。
金属製の類似した製品も売っておりますが、あれは設置に時間がかかりますし、またいちいち調整をするのが面倒で正直お勧めはできません。在宅時のスタンドとして使う分にはいいとは思いますが持ち運ぶなら断然こちらがお勧めです!
私は出社時には必ず持って行って使うようになりました。

如何でしたでしょうか。
やはり仕事の効率を上げたりストレスを減らすにはよい環境を作るのが大事だと思います。もし私のように悩んでいる方がいましたらぜひ上記製品を試してみてください!
またいいのがあればご紹介できればと考えてます。

 

 

 

 

業務に役立った書籍のご紹介

こんにちは!どうもひょうタンです。
派遣エンジニアとして働き始めて1年が経ちました。

1年実際やってみて分かったことは派遣であれば何とかなるという事です。
正社員であれば潰れてしまう可能性もあったかもしれませんが、派遣という気軽な立場でしたので精神的にも楽でしたし、半年で辞めてもすぐに仕事が見つかるので正直なところ派遣で始めてよかったなと今は実感しております。
来年からまた新しい案件に参画してスタートなのでまたコツコツと頑張っていきたいと思います。

今回は私が今年買った書籍で実際に業務に役立った本を
ランキングでご紹介していきます。
何を買ったらいいのか分からない方はよかったら参考にしてみてください。

第1位 新しいLinuxの教科書

こちらの書籍は本当に買ってよかったです。
Linuxを学ぶにあたって一番最初の壁はLinuxで何をすればいいかが分からない事だと私は思います。
そんな何から始めていいのか分からない人にはピッタリの本になります。
特にVimの操作方法などは実務でもかなり使いましたので大変助かりました。

第2位 AWS設計スキルアップガイド

私が業務でAWSを触っているというのもあるのですが、実際なぜそういう構成にして運用をしているのか?なぜそのサービスを使用しているのかが細かくかかれており、構成を理解するのにとても役に立ちました。
全くの初心者の方には向いてないですが、実際に業務でAWSのサービスに触れている方にはお勧めの本となります。

第3位 シスコ技術者認定教科書

資格の参考書じゃないか!と言われてしまいそうですがこれが本当に業務に役立ちました。ネットワークの基礎と用語をこの1冊でほぼカバー出来てしまうため業務中の会話で躓くことはありませんでした。ふと忘れてしまったことも辞書のように調べることも出来ますので今でも愛用している本となります。
私と同じ経験の浅い方にはとてもお勧めしたい1冊です。

以上、3冊をご紹介させて頂きました。
他にもいい書籍は沢山ありましたが、実際に業務に役立つという意味ではこの3冊がお勧めさせて頂きたいです。
まだ購入したことがないかたいましたらぜひ買ってみてください!